第11期生新奨学生証書授与式・研究発表会を開催しました。③

立食パーティーの後、午後には新奨学生紹介と研究発表会を行いました。

ここで司会は交代し、新たに2名の奨学生にお手伝いいただきました。
スムーズな進行をしてくださり、ありがとうございました。

新奨学生紹介の前に、OBから歌のプレゼントがありました。
のど自慢各務原大会のチャンピオンという経歴の持ち主で、
事務局も聞き入ってしまうほど、とても上手でした・・・!
新奨学生・現役奨学生の皆さんの中にも、
感動された方は多かったのではないでしょうか。

その後は、いよいよ新奨学生紹介の時間です。
新奨学生は1人ずつ壇上に上がり、
名前・大学名・意気込みを表明していきました。

緊張している方もいらっしゃたかと思いますが、
皆さんそれぞれ力強く夢や目標を語ってくださいました。
皆さんの将来がとても楽しみです。

新奨学生の集合写真です。

その後は、休憩を挟んでいよいよ研究発表会でした。

ここで司会者は交代し、新たにこちらの2名にお手伝いいただきました。

7名の方々に発表者としてご登壇いただきました。
事前審査にて見事選出された方々です。

皆さんとても堂々と、限られた時間の中でも分かりやすく、
プレゼンテーションを行っていただきました。

質疑応答では他の学生からたくさんの質問があり、
研究発表会はとても盛り上がりました。

発表者にとっても、他の奨学生にとっても、
充実した時間になったのではないでしょうか。

選考委員の劉傑先生・青木睦先生から講評をいただいた後、
理事長から総評をいただき、褒賞を進呈いただきました。

褒賞として、MacBook AirやiPadなどが進呈されました。

次回の研究発表会でも、たくさんの奨学生の皆さんが、
発表者の選考に応募してくださることを期待しています!

会の最後には新奨学生全員に、
証書とともにiPadをプレゼントさせていただきました。
iPadは勉強等、有効に活用していただきたいと思います。

最後に行事運営をお手伝いいただいたボランティアの皆さん、
ありがとうございました!

以上が先週19日(日)の財団行事の様子でした。
服部国際奨学財団では今月行事が続きます・・・!

今週末26日(日)はいよいよ奨学金説明会です!
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
いらっしゃる方は、会場までお気をつけて起こしください。