よくある質問 07

Q 留学用の奨学金支援で,6ヶ月の支給で月10万円を超える場合や留学準備金として別途支給された金額は支給期間で割り、月額10万円を超える場合は応募条件を満たしますか?

A 留学用の準備金や月額支援を含めまして、月額に計算した場合に10万円超える場合は併給対象外でございます。 よって応募条件は満たしません。

よくある質問 06

Q 他の機関等からの奨学金で、一括に60万円の給付がされる場合や3ヶ月間のみ月15万円給付される場合など,2年間の平均では月10万円を下回るが、一時的に上回る場合は応募条件を満たしますか?

A 一括で給付された奨学金は、その年度、あるいは給付期間でで按分し月額で計算し10万円を超えない場合は応募出来ます。 服部奨学生採用月から10万円を超えないことが条件です。

よくある質問 05

Q JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)または日本学術振興会の特別研究員の制度に応募することを考えています。 服部奨学生に採用され、プログラムにも採用された場合は、服部奨学金は辞退になりますか?

A JSTの次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)または同等の制度に合格した場合 服部奨学生の対象外となります。 そのため、服部奨学生に採用され給付期間中に、 採用が決定した場合、給付される月から服部奨学金は辞退いただくことになります。

よくある質問 04

Q 現在指定大学以外の大学に在籍していますが 2023年04月から指定大学へ在籍します。応募できますか?

A 応募を受け付けます。但し、募集要項に記載のその他の応募条件を全て満たしている場合に限ります。

よくある質問 03

Q 推薦書について「応募者と同一の大学に所属する教授、指導教官からの推薦」とは 現在の所属大学と、進学先の大学院のどちらでしょうか?

A 推薦書は04月時点で在籍する大学からのものが望ましいです。 04月から在籍する大学から推薦書がもらえない場合は、他の教育機関に属する者からの推薦を受け付けます。

よくある質問 02

Q 服部奨学金を受給するにあたり、生計維持者(給与所得者)の所得金額に上限、または家計基準はありますか?

A 募集要項の応募条件に「生計維持者(給与所得者)の所得金額に上限、または家計基準」に関する項目は設けておりません。 従いまして、採用された場合は服部奨学金規定に則り給付しますので、 採用後に「前年の所得が〇〇万円以下でないと受給できない、などの制約」はありません。