8/27(火)~8/28(水)に研修旅行(1班)を開催しました。
今回の目的地は、奈良・大阪でした!
「日本の歴史や文化」をしっかりと感じていただける目的地です。
新大阪駅に集合後、まずは奈良・春日大社へ。
春日大社は「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されています。
バスを降りるとすぐにたくさんの鹿に出会いました。
小学校の修学旅行ぶりだった人も多いのではないでしょうか。。


春日大社に到着後、まずは御祈祷を受けました。
御祈祷では、巫女さんによる神楽奉納が直会殿で行われました。
直会殿は重要文化財に登録されています。

その後特別拝観をさせていただきました。
奈良の歴史や文化など、様々なお話をお聞かせいただきました。
春日大社は燈籠がたくさんあることで有名ですが、
なんとその数は3000基ほどとのことです。。!
最近寄進されたものもあれば、奈良時代に寄進されたものもあるとのことです。
春日大社を後にして、昼食は「菊水楼」へ。
明治24年創業の老舗料亭です。
建物は登録有形文化財に登録されています。

まずは理事長の挨拶から。

食事をしながら、それぞれのテーブルで交流を楽しんでいただきました。



その後は興福寺へ。

こちらも世界遺産で、国宝「阿修羅像」が有名です。
春日大社に引き続き、日本の歴史について勉強してもらいました。
その後は、興福寺を後にして、大阪に戻りました。
夜のパーティー会場は大阪城公園・MIRAIZA にあるレストランにて。

こちらの会場も、とても歴史ある建物です。
昭和天皇の即位を記念して昭和6年(1931年)市民の寄付により、
当時の金額にして150万円が集められ大阪城天守閣の再建、
大阪城公園の新設とあわせて、第四師団司令部として建設されたそうです。
戦後は、大阪市警視庁として、
またそのあとは大阪府警本部として使用されましたが、内部を改装し、
昭和35年から平成13年まで大阪市立博物館として使用されました。
ヨーロッパ風の外観も、モダンな内装もとても素敵でした。


学生ボランティアによる受付を済ませた後は、パーティー開始です!

役員による乾杯挨拶後、旅行運営のサポート役のボランティア自己紹介、
2名の奨学生による留学に関するプレゼンテーションと続きました。

役員による乾杯挨拶。

ボランティアによる自己紹介の様子。

留学についてのプレゼンテーションの様子①

留学についてのプレゼンテーションの様子②
ブッフェスタイルで交流していただきました。


そしてパーティーの目玉は芸人さんをお招きして行ったビンゴ大会!
10名の方々に翌日お使いいただけるUSJのチケットが当選しました!!
芸人さんのネタ披露もあり、とても盛り上がりました。
最後に締めのご挨拶を役員の方々からいただき、パーティーは終了となりました。

そして1日の締めくくりは、大阪城でのナイトウォーク体験「SAKUYALUMINA」でした。
幻想的な音や光と大阪城の自然が融合したエンターテイメントを楽しんでいただきました。




2日目は、黒門市場の散策から!
大阪市の中心部、ミナミにある商店街「黒門市場」。
全長が約580メートルもあるアーケード下には約150店舗が並んでいます。
朝食を食べた後ですが、大阪名物などを食べて楽しんでいただきました。




その後、船に乗船し「落語家と行く なにわ探検クルーズ」へ!
落語家さんから楽しいお話を聞きながらのクルージングでした。
乗船中は常に笑いが絶えませんでしたが、
大阪の街の歴史や文化の説明はとても勉強になりました。




最後の昼食は、「旧桜宮公会堂」にて。
こちらの建物は、明治天皇記念館として建てられた重厚感溢れる歴史的建築物です。
国指定の重要文化財であり、隣接する泉布観と共に 日本で最古の近代建築のひとつとされています。
140年ほどの歴史があるそうです。
レストランの方にマナーについてのレクチャーをしていただいた後、
美味しい昼食をいただきました。




昼食後、新大阪駅に戻り、無事研修旅行は終了しました。
日本の歴史や関西の笑いの文化の要素が詰まった行程でしたが、
楽しんでいただけたでしょうか?

2班の実施は11月です。
こちらも充実したものとなるように準備を進めて参ります。