2020年度大学入学者向け服部奨学金は9月10日にエントリーを締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
カテゴリー: 2020年度服部奨学金
【重要】本日が奨学金受付最終日です。
事務局よりお知らせです。
2020年度服部奨学金応募の締め切りは、本日9月10日(火)の23:59までとなっています。
応募を希望される方はメルマガの案内をご確認の上、期限までにWEBエントリーと必要書類の提出をお願いします。
【重要】エントリー受付終了まであとわずかです。
服部国際奨学財団よりお知らせです。
2020年度服部奨学金応募のエントリー受付終了は明日10日(火)です。
奨学金への応募を希望される方はプレエントリーの上、メルマガの案内に従って、WEBエントリーと必要書類の提出をお願いします。
WEBエントリー案内について
事務局よりお知らせです。
9月1日~9月10日までの服部奨学金エントリー期間中は、プレエントリーされた方全員を対象にWEBエントリー案内のメールを毎日夕方ごろ配信しています。
しかし、一部の方から正常に受信できないとの問い合わせをいただきました。
財団からのメールが正常に受信できているか今一度ご確認頂き、受信できていない場合は、迷惑メールフォルダ、受信設定の確認、プレエントリー時の入力アドレスの再確認、またはスマートフォンの再起動等を行ってください。
それでも受信できない場合は財団までお問い合わせをお願いします。
第2回服部奨学金アンケート受付終了のお知らせ
事務局よりお知らせです。
先日より実施しておりました、第2回服部奨学金アンケートの受付を終了いたしました。
今回も大変多くのご回答を頂き、ありがとうございました。
頂いた回答は今後の募集活動の参考にさせて頂きます。
また、回答頂いた方の中から抽選で文具セットと財団ロゴ入りペンを発送いたします。
本日発送いたしますので、お受け取りをお願いします。
服部奨学金エントリー受付期間は、9月1日~9月10日です。
必ず期間中にエントリーをお願い致します。
服部奨学金エントリー受付開始について
事務局よりお知らせです。
昨日9月1日より服部奨学金エントリー受付を開始しました。
プレエントリーされた方は、9月10日(火)までにWEBエントリーと必要書類の郵送をお願いします。
WEBエントリーの入力フォームは、プレエントリーをされた方にメールで特設ページのURLをお知らせしています。
ページ内の「2020年度服部奨学金エントリー」バナーリンクからWEBエントリー用の「服部奨学金 エントリーフォーム」にアクセスして頂き、必要事項の入力をお願いします。
プレエントリーされた方の中で、まだ該当のメールを受け取られていない方は財団までお知らせください。
第15回メールマガジン配信のお知らせ
8月30日に第15回メールマガジンの配信を行いました。
第15回のメルマガではWEBエントリー特設ページへのリンクを公開しました。
プレエントリーされた方は、リンク先の「2020年度服部奨学金エントリー」
本日、9月1日から受付を開始しています。
応募される方は、こちらのエントリーと提出書類の郵送を必ずお願いします。
第14回メールマガジン配信のお知らせ
8月26日に第14回メールマガジンの配信を行いました。
第14回のメルマガではWEBエントリーフォームの見本をPDFで公開しました。
ダウンロードリンクが記載されていますので、そこからご確認をお願いします。
第13回メールマガジンを配信しました
8月23日に第13回メールマガジンの配信を行いました。
第13回のメルマガでは申込書類提出用封筒の見本を公開しました。
メルマガにPDFデータへのリンクが記載されていますので確認の上、同じ形式で封筒に必要事項をご記入ください。
第14回以降のメルマガにも同じリンクが添付されています。
第12回メールマガジンを配信しました
8月19日に第12回メールマガジンの配信をしました。
第12回のメルマガも奨学生願書作文の記入例を紹介しました
今回は『志望大学合格に向けて受験勉強は順調に進んでいますか?
現在の勉強方法と合格に向けての今後の対策を入力してください』
の記入例をご紹介します。
※こちらの記入例は過去の応募書類を参考に作成したものです。
・志望大学合格に向けて受験勉強は順調に進んでいますか?
現在の勉強方法と合格に向けての今後の対策を入力してください
『第1志望、第2志望に名古屋大学工学部を志望していますが、残念ながら学力はまだ合格ラインに達しているとは言えません。
先日の模試の判定はD判定でしたが、数学に関しては良い成績でした。
理系科目は今まで基礎力を高める勉強をしてきましたが、先日の模試で応用力が不足しているのを実感したため、今後は応用力つけるために過去問演習をこなして理解力を深めていきたいです。
また英語は長文読解が苦手なので、そこを克服できるように、英単語の反復練習を継続して行ったり、多くの文章に触れ、解き方を知り慣れる様にしていくことで合格への道が開けると信じています。』
エントリー受付開始まで残り2週間程となりました。
これまでご紹介してきた記入例を参考に作文の制作を頑張ってください。
服部奨学金に応募を希望される方は、必ずホームページからプレエントリーの上、メルマガの受け取りをお願いします。
また、プレエントリーしたにも関わらずメルマガが受け取れないという方は、財団までお問い合わせをお願いします。