8月1日(日)に第13期春季新服部奨学生証書授与式を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のためオンラインで実施しました。
服部国際奨学財団に仲間入りした82名の新服部奨学生に事前に自己紹介の動画を撮影してもらい、新服部奨学生の紹介をしました。新服部奨学生の挨拶からは、財団の行事や服部奨学生との交流を心待ちにしている様子が伝わってきました。
お昼の時間には同じ予算で、デリバリーを頼む、食材を買って調理をするなど多種多様な方法で一人ひとりが違ったランチを準備するという、オンラインだからこそできる企画を実施しました。さらに、この企画をより楽しむことができるように服部奨学生にランチョンマットとコースターを配布しました。ランチョンマットは全10色、コースターは全6色の中から、ランダムで配布しています。お昼の時間のブレイクアウトルームでは、自身が用意したランチやランチョンマットに関する話題で会話が弾みました。


午後からは服部奨学生が主体となって行う活動や服部奨学生による発表を実施しました。名古屋大学にある「服部国際奨学財団ホール」で広報活動を行う広報ボランティアや服部奨学生が投稿するSNS投稿ボランティアなど今年度から新たに始まった活動の紹介もあり、今後の服部国際奨学財団の活動がますます楽しみになったかと思います。
ボランティア奨学生による発表では、それぞれ「学んでいる分野」「特技」「出身」のテーマで発表しました。異なる分野を学び、様々なバックグラウンドを持つ学生の発表を聞くことができることも、服部国奨学財団ならではの特徴です。

服部奨学生同士の交流や刺激を受ける服部奨学生の発表など、行事を通じて、服部国際奨学財団の魅力を存分に感じることができたと思います。